[Key's Island]
-----区切り線-----
「たんころりん」の竹篭づくり

2003-07-04

昨年の夏から足助の新しい夏の名物になった「たんころりん」が
今年も登場するそうです。

その「たんころりん」づくりに参加させていただきました。

○「たんころりん」(足助町観光協会ページ)
http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/tankororin/tankororin.htm




 

午後6時ごろ、「たんころりん」づくりの
会場に伺ったところ、既に何人もの方が
作業を進めていらっしゃいました。




お手本となる「たんころりん」です。
あたりが暗くなってくると、この
「たんころりん」にも明かりが灯されました。
風情があっていいですよね。

こんなふうに作れるようになりたいです。




「たんころりん」の竹篭のつくりかた



まず、12本の竹をこのように組合わせて並べます。




次にこのように半分の竹を握り、最初の
竹の輪を、はめ込みます。




あとはひたすら、竹の輪を増やしていく
ように編んでいきます。
これが結構大変です。特に編み始めは
竹が言うことを聞かず苦労します。

高さ60cmくらいになるまで編みます。

あとは、最下段の処理(竹の末端を細かく割って
巻きつける)をして足を付ければ完成となるわけです。




なんとか完成した私の「たんころりん」です。
ちょっと太めでいびつになってしまい
ましたが、苦労して作ったので、やはり
完成の喜びは大きいです。

外側に貼る紙もいただいてきました。
灯すのが楽しみです。

観光協会ホームページ管理人さん玉田屋旅館さん
風外さん、ほんとに、親切に教えてくださいまして
ありがとうございました。

次は竹籠の中に置いて油に火を灯す陶器づくり
に参加させていただく予定です。




 

みなさん、遅くまでがんばっていらっしゃいましたよ。
ほんと、わきあいあいと楽しい会合でした。

右側は、「たんころりん」づくりのお師匠さんを囲んで
職人技を伝授いただいている光景です。
あちこちから次々と声がかかり、お師匠さんは大人気でした。

材料の竹は、お師匠さんが寒中に切ってきて、
「たんころりん」づくり用に割って準備をしておいて
くださったものだそうです。
そんな話を伺い、頭が下がる思いでした。




トップ
トップ


-----区切り線-----