[Key's Island]
-----区切り線-----
ヤギのリリの頃

<< No.005: 2003-03-20 >>
綱さんからのメール(「育てる」ということ)

メールマガジン第122号で「昭和62年度教育実践の記録『動物とともに育つ』(佐切小)」について紹介させていただきました。

○メールマガジン第122号(バックナンバー)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200303150700000000087170000

資料を届けてくださった「綱さん」からは下記のようなメールをいただきました。

消防団関連サイトとして作成した「D4B TOOLS」も覗いてくださったそうです。ありがとうございます。

○D4B TOOLS
http://homepage3.nifty.com/asuke/d4b/

当時、「動物を育てる」という言葉にこだわったことへの思いについても書いてくださっています。

いただいたメールの一部を転載させていただきます。



消防第4分団長ご就任、ホームページ「D4B TOOLS」の立ち上げと、相変わらず高木さんの行動力には敬服です。やっぱり「おめでとう」と言わせてください。

どうか健康にはご留意されて、益々ご活躍されることを期待しています。

実践記録「動物とともに育つ」も紹介して頂いて恐縮です。これからどう展開されるか、楽しみにしています。

当時、「動物を飼育する」という言い方を出来るだけ使わずに、「動物を育てる」と言っていました。「飼育」と「育てる」は、同じようですが、使い方によっては、言葉の持つニュアンスが全然違うと思っています。

子どもたちが力を合わせて、懸命に動物を育てながら、子どもたち自身が育って欲しいと願っていましたから、「飼育する」とか「管理する」などと言う言葉は使いたくなかったのです。

則定の「菜の花」も、「栽培」ではなく「育てる」気持ちでやっていらしゃることでしょう。菜の花を咲かせることがねらいではなく、則定の皆さんが元気になられることがねらいなのですから。

間もなくですね。大いに楽しみにしています。




確かに「飼育する」や「管理する」と「育てる」とでは、そこにある思いが大きく異なりますね。

「教育実践の記録」のタイトルにある「動物とともに育つ」という言葉に先生方の願いが込められているんですね。

ホームページのほうにも、「ヤギのリリの頃」というページを追加しました。今後、「教育実践の記録」の紹介は、このページに蓄積して行こうと思っています。

○ヤギのリリの頃
http://homepage2.nifty.com/takaki_n/lili/lilim001.htm

<< [ヤギのリリの頃一覧に戻る] >>

トップ
トップ


-----区切り線-----