[Key's Island]
-----区切り線-----
足助でのこと

<< No.061: 2002-07-11 >>
ホームページによる災害情報提供

昨日、岐阜県大垣市では避難勧告が出され、被害も深刻なようでした。

大垣市に知人がいますので気になって、大垣市のホームページを覗いてみました。

○大垣市ホームページ
http://www.city.ogaki.gifu.jp/

「災害情報のお知らせ」というページはありましたが、台風関係の情報はありませんでした。

大垣市は情報化活動に積極的な印象を持ってたんですけどね。

今回の場合、大垣市内のどの地区が被害を受けてて、どの地区は大丈夫という情報を載せておいてくれれば、私みたいな人の役に立つんですけどね。

避難所に誰が避難してきているのかもわかったらもっと良いですね。

もしもプライバシーの問題があるのなら、この人はいるのかとか検索できるといいかな。



たまたま、足助町公式サイトのフォーラムに、防災に関する書き込みがありましたので、この機会に足助町公式サイトにある防災関係のページを覗いてみました。

ちょっと情報が不足しているようでしたので、下記のように書き込んでみました。


足助町公式サイトにも総務課のページ(消防・研修グループ)に防災関係の情報が提供されているようなのでちょっと覗いてみました。

○総務課のページ(足助町公式サイト)
http://www.town.asuke.aichi.jp/soumu/soumu.htm

下記ページには何の情報もないですねぇ...

・消防団の概要と活動
・防災情報
・個別受信機のご案内
・避難場所一覧

「避難の心得」、「家具類などの転倒・移動防止策」、「地震の震度について」という、ごく一般的な情報は7/5に追加されたようですが、地域に密着した情報がないのでは、足助町公式サイトとして意味がないような...

このフォーラムが開設されたことですし、足助の情報化を推進する方向のようですので、今後の改善に期待いたします。


そしたら、その日のうちに、役場の方から改善するようにするというような返信がありました。

素早い応答は嬉しいですね。

○足助の情報化を考えるフォーラム(足助町公式サイト)
http://www.town.asuke.aichi.jp/cgi-bin/bbs/wforum.cgi?

※上記書き込みは記事No.64です。

<< [足助でのこと一覧に戻る] >>

トップ
トップ


-----区切り線-----