[Key's Island]
-----区切り線-----
足助でのこと

<< No.135: 2003-01-20 >>
綱さんからのお祝いメール

先日、「綱さんのホームページ」を作成されている綱さんからメールをいただきました。

○綱さんのホームページ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fujituna/

メールマガジン第100号へのお祝いの言葉もいただきました。ありがとうございます。

いただいたメールの一部を以下に転載させていただきます。


TO:高木伸泰 様

「足助(ASUKE)からの便り」100号おめでとうございます。100号どころかもう102号が届いて、お祝いが遅くなってしまいました。お許しください。

それにしても、約10か月で100号とはすごいですね。この間に頂いた種々の情報と交流に大いに感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

一昨日の成人式で、町長さんが「足助の情報基盤整備の取り組み」について力強く宣言されました。御用初めの日から県庁へ出掛けて働きかけをしてみえるようで、期待したいと思います。102号の「夢」を何とか実現したいものです。


綱さんとメール交流がはじまったのは昨年の2月でした。あれからもう1年ということになります。この1年間、様々な情報を送ってくださいました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。



その後、綱さんからは、下記ページで紹介している凧づくり教室についてコメントをいただきました。

○凧づくり教室
http://homepage3.nifty.com/takaki-jp/album006.htm

以下にいただいたメールの一部を転載させていただきます。


1年生相手の凧作り・凧揚げで、お疲れになったことでしょう。
その上、その日のうちに紹介ページまで作成されたとは、またまた敬服です。

高木さんが「木もと、竹うら」をご存知とは、驚きました。子どもたちは一生忘れないことでしょう。ありがとうございました。

町民グランドに夜間照明施設が付く前は、毎冬、「親子手作り凧揚げ大会」が開かれていました。私もうちの子ども達と参加して、何度か入賞したことがあります。

小学校で「凧クラブ」を立ち上げ、子ども達と「雲より高く上がる凧を作ろう」と専門誌などで研究して、ムキになったこともありました。懐かしい思い出です。


「木もと、竹うら」については、父から聞いて知ってました。直前にネット検索して確かめましたけどね。こういうことは伝えていきたいですよね。

綱さんも凧づくりに熱中されていた頃があったんですね。私も小学校の時にいくつも凧をつくりました。うちは両親が仕事ばかりでしたので、子供たちだけで作ってましたけどね。そのせいか、今回もなんとかナタで竹ひごを作る様子を実演して見せることができました。

<< [足助でのこと一覧に戻る] >>

トップ
トップ


-----区切り線-----