[Key's Island]
-----区切り線-----
ヤギのリリの頃

<< No.001: 2002-12-06 >>
「ヤギのリリのおくりもの」の立役者

メールマガジン第085号で、「足助の小学校が絵本のモデル」と題して、足助町にある佐切小学校がモデルになった「ヤギのリリのおくりもの」という絵本のことを紹介させていただきました。

○「足助(ASUKE)からの便り」第085号(バックナンバー)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200211240700000000087170000

そしたら、「綱さんのホームページ」を作成されている綱さんからメールが届きました。

○綱さんのホームページ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fujituna/

綱さんはこの絵本の立役者だったみたいです。いただいたメールは、下記のような内容です。


いつも「足助(ASUKE)からの便り」を楽しく読ませて頂いています。きょうの85号で、「ヤギのリリのおくりもの」の記事を拝見したので、久しぶりにメールします。

佐切小学校では、新任校長で2年間実に楽しく勤めさせていただきました。「ヤギのリリのおくりもの」は、そのときに出版された思い出深い本です。

作者の岩崎京子さんとは、今でも年賀状や新しい本を頂いたりしていますが、初めてお会いした日のことは、今でもはっきり覚えています。

当時、小学校低学年の国語の教科書に、岩崎さんの「かさこじぞう」や「花咲か」などが載っていたことから、豊田市の国語部会の先生方が「直接、作家の話を聞いて教材研究や授業に生かしたい」ということで講演依頼をしたのですが、その当日、早目にいらっしゃって「香嵐渓の辺で昼食をしたい」ということになり、案内役の人が「佐切小に藤綱がいるので、どこが良いか聞いてみ
よう。面白い学校だと聞いているし」と連れてきて頂いたのが最初です。

その頃、私たちは「動物を育てることを核とした学級総合活動」に取り組んでいたので、アヒル5羽とウサギ14羽(1年生)・豚2頭(2年生)・ヤギ2頭とヒツジ(3,4年生)・ロバ(5,6年生)、その他にチャボやニワトリを子どもたちが飼っていました。「子どもと動物を合わせて100人の、にぎやかな学校」といって、自慢していました。

岩崎京子さんは大いに興味を持たれ、「この様子を何としても一冊の本にしたい」と、その後熱心に何度も取材に来られ、私たちも協力して「ひくまのノンフィクションシリーズ・7」として出版されました。ですから、ほとんどが実話で、登場人物の子どもたちも実名です。

あれからもう15,6年経ってしまったのですね。。「ヤギのリリのおくりもの」も、ひょっとするともう絶版になっているのかもしれません。

当時は、結構話題になり、ほとんどの三河の小学校が購入してくれたように思いますので、則定小にはあるかもしれません。

現在、私の手元に一冊ありますので、よろしかったらお貸しします。是非、読んで頂きたいものです。




このようなメールをいただいたということもあり、「ヤギのリリのおくりもの」を是非とも手元に置いておきたいと考え、Amazonで注文しました

○amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/

「取り寄せ」扱いになっており、届くまでに10日間ほどかかりました。

届いた本は、180ページもあるしっかり本でした。届くまでは、絵が中心の「絵本」だと勝手に思っていました。

早速、読ませていただきました。足助町の佐切小学校のことだという特別な思いを除いても、大変面白い内容であり、感動を呼ぶ物語だと感じました。また、これがほとんど実話ということに驚いています。

この本に描かれている小学校が、足助にあるなんて、ほんとに嬉しいことです。

「教育の原点にふれて」と題したあとがきの書き出しには、「はじめて佐切小学校に行った日の感動を忘れません。」とあります。「岩崎京子さんは、この感動の思いを込めて、「ヤギのリリのおくりもの」を書かれたんだろうな。」と想像しました。

謝辞には綱さんの名前が最初に記してありました。今こうして、綱さんとメール交流できることを嬉しく思います。

綱さんとのメール交流のきっかけについては、縁あって下記ページで紹介いただいています。

○Uターン先「足助町」でのSOHO生活、春の風景〜高木さん
(日経ベンチャー)
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/nvw/column/kume/20020313.shtml

<< [ヤギのリリの頃一覧に戻る] >>

トップ
トップ


-----区切り線-----