[Key's Island]
-----区切り線-----
足助でのこと

<< No.130: 2003-01-08 >>
メールマガジン第100号

本日発行分で、メールマガジン「足助(ASUKE)からの便り」も第100号となりました。読んでくださっている方に対して、感謝の気持ちでいっぱいです。

今朝7時の時間指定で第100号を発行したのですが、早速お祝いのメールを何通もいただきました。とっても嬉しいです。ありがとうございます。

また、ひとつずつ返信メールを送りますね。

○「足助(ASUKE)からの便り」第100号(バックナンバー)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200301080700000000087170000



以前、カナダ暮らしを始めた友人のことを紹介しましたが、彼女からもメールが届きました。嬉しいですね。

許可いただきましたので転載いたします。


ついに100号!すごいですね、3日に1回のペースなんて。。。エライ!

昨年は町長さん、綱さん、他みなさん、本当にメールマガジンやホームページが新たな交流のきっかけになりましたね。ネット様々、今の時代ならではですね。

私もカナダ暮らしで寂しくないのはネットで日本語が読める、メールのやりとりできる、日本語のテレビが見られる、この3つがとても大きいです。

メルマガ>また、たまにはメールを送ってくださいね。

いつも読んでいるんですけど、なかなか送らないですね。すみません。

でもメールを読むと、消防団一つ取っても、自治ってことを考えさせられます。

本来は自分の住んでいるところは自分で守る、自分で作る、ってのが当たり前なのですが日本の都市部にいると、そういうことを忘れさせられてしまいます。国というものが一手に引き受けている部分が大きいんだなと思います。


ありがとうございます。ほんと、こういうメールをもらうとこれからも続けていこうという励みになります。

ネットをきっかけに交流の幅が広がったし、日々の生活に張りがある気がしてます。特に今は、一人で閉じこもって仕事をする時間が長いので、気分転換やモチベーション維持に役立ってます。

「自分の住んでいるところは自分で守る、自分で作る」については自分自身も、消防団活動をするようになって、やっと「そうだよな。」と実感できるようになった気がしています。特に火災現場に何度か出動するという経験に大きく影響を受けました。

何年か前、足助町で夜中に民家の火事が発生しました。その民家の裏側には山林が迫っており、延焼の恐れがあったので、足助町消防団の全分団が出動することになりました。私も23時頃出動し、裏の山林で消火活動を行いました。

民家は隣接する蔵を含めて全焼しましたが、幸い山林への延焼は食い止めることができました。鎮火したのは2時頃だったと思います。平日の夜中にもかかわらず、近所の方々が炊き出しのおにぎりを作ってくださったことが記憶に残っています。

解散時に全分団が田んぼに整列したとき、出動してきた消防団員が200名以上だったことを知り驚きました。自分や自分の家族がもしも火災を起こしてしまい、このように消防団に出動してもらわなければならない状況になってしまったら...

そんなことを考えると、ここに住むからには、ちゃんと消防団員を務めておかないといけないなと思いました。

足助町の場合、火災現場で消火活動に従事できる消防職員の方というのは、ほんの数名しかいないというのが実状です。

しかしながら、足助町は山間部のため水利確保が難しい地区が多く、火災発生時には常に山林への延焼が危惧されますので、消火活動、残火処理にはたくさんの人員が必要となります。消防団員が活動しなかったら何ともならないのではないでしょうか。

いただいたメールには「日本の都市部にいると、そういうことを忘れさせられてしまいます。」とありますが、足助町のような過疎地域に住んでいても、なかなかそういうことがわからない人もいっぱいいます。

自分も前はそうでしたので、仕方ないのもしれないなとも思います。でも、こういうことは、もっともっと積極的に広報活動をして、みんなにわかってもらう必要があるでしょうね。

カナダ暮らしをはじめた友人については、下記ページで紹介しています。

○カナダからのメール
http://homepage2.nifty.com/takaki_n/asuke074.htm

<< [足助でのこと一覧に戻る] >>

トップ
トップ


-----区切り線-----