[Key's Island]
-----区切り線-----
足助でのこと

<< No.156: 2003-03-05 >>
善意文庫のお礼状

先日、地元小学校区で運営している善意文庫へのお礼状が届きました。

善意文庫は、学区内の賛同者を集めて会費を徴収し、そのお金で小学校と保育園の図書を充実させる活動です。下記ページで紹介しています。

○善意文庫新旧理事会
http://homepage2.nifty.com/takaki_n/asuke014.htm

私のところに届いたお礼状は、小学校6年生の女の子が書いてくれたものでした。「とおくにいきたい」という本が大好きだそうです。

こういうお礼状は嬉しいですね。

早速「いつまでも本を大好きでいてください。」と返信のはがきを書いて送りました。



今、手元に「善意文庫の会」の「趣意書」があります。

冒頭には下記のように発足の起源が書いてあります。


                 趣  意  書

昭和52年、当時のある区長さんが、「幼いときに本に親しむ習慣がついておれば、老人になって読書の楽しみを味わうことができるのに.....、今の老人にはその習慣がついていない。何としてもその習慣は子どもの時につけてやりたい。」との考えで発起人となり、学区の皆さんの賛同を得て、その年の4月、則定学区「善意文庫の会」が発足いたしました。



そうですね。「本に親しむ習慣」は大切ですね。

昭和52年というと、私が小学校5年生の時です。このときの区長さんの思いが通じたのか、私は今も本に親しんでいます。ありがとうございました。

先日、このときの区長さんは私の両親の仲人さんをやってくださった方だと聞きました。いろいろなところで、人と人はつながっっているんだなと、なんとなく不思議な思いがしました。

<< [足助でのこと一覧に戻る] >>

トップ
トップ


-----区切り線-----