[Key's Island]
-----区切り線-----
読書

<< >>

030 : 2001-08-06
タイトル パソコン「超」仕事法
著者 野口悠紀雄
出版社 講談社
Key
Words
・grepを活用する。
・電子業務日誌をつくる。
・ワープロで書いて手書きで清書。
※著者も秀丸エディタを使用している。(自分といっしょ。)
※著者もIBM ThinkPadを使用している。(自分といっしょ。)
[読書リストに戻る]

029 : 2001-08-03
タイトル 「超」発想法
著者 野口悠紀雄
出版社 講談社
Comments
 発明や直感的判断には美的感覚が重要な役割を果たしている述べられています。この点に強く共感しました。

 私もエンジニアとして様々な問題にぶつかり発想力を求められる毎日です。技術的な世界に存在する美しさを敏感に感じることができるよう感性を研ぎ澄ましていきたいと考えます。

Key
Words
・発想はすでにあるアイデアの組みかえで生じる。
・データを頭に詰め込む作業が必要。
・環境が発想を左右する。
・発想は能動的なプロセスである。(受動的なプロセスである勉強より難しい)
・発明は選択であり、その選択はどうしても科学的美的感覚に支配される。
・直感的判断は美的感覚が重要な役割を果たしている。
・いつも考えていたから発見できた。
・歩けばアイデアが出る。
・頭を材料で一杯にしてから歩く。
・アイデアの逃げ足は速いので必ずメモをとる。
・天才たちは驚くべき集中力を発揮して仕事に没頭した。
・ブレインストーミングには黒板(あるいは白板)が不可欠である。
・批判は人格の否定ではない。
・自分が話している時にアイデアを思いつくことも多い。
・本と対話する。
・読書は発想のために大変重要な手段。
・能動的、積極的に読む。
・本と格闘する。
・パソコンはアイデア製造機
・書くことで考える。
・検索機能を活用する。
※必然性と調和の美。機能美。
[読書リストに戻る]

 028 : 2001-07-25
タイトル サラリーマン・サバイバル
著者 大前研一
出版社 小学館文庫
Key
Words
・BG(ビフォア ゲイツ)、AG(アフタ ゲイツ) 1985年(Windows1.0発売)を起点
・知的付加価値
・「知的ブルーカラー」は年収1,200万円が上限。
・「知的ホワイトカラー」を世界は求めている。
・「知的ホワイトカラー」の仕事は効率では計れない。
・すべての人が何らかの意味でプロデューサになる。
・コンサルタント:分業はするが分権はしない。
・生活者の視点を持とう。
・運命は自分に投資することで開ける。
・ダメな人はいない。ダメな人をダメだと言っても何の進歩もない。
・世の中はもはや個の時代であり、組織の時代ではない。
※ちょっと偉そうなので嫌う人は嫌いそう。
※不正を不正として公にできる風潮にある。よい時代だと思う。
※日立製作所のエンジニアだったということで親近感を感じる。
[読書リストに戻る]

027 : 2001-07-19
タイトル スーパー書斎の遊戯術黄金版
著者 山根一眞
出版社 ビジネスアスキー
Key
Words
・放送原稿は縦書き。
・タイムシステムの「ポケットダイアリー」
・「ワイド・ミリオン道路地図シリーズ」61巻「東京10000市街道路地図帖」(東京地図出版)
・「知的生産の技術」梅棹忠夫 岩波新書
・書斎は脳を開放する空間。
[読書リストに戻る]

026 : 2001-07-10
タイトル 水彩初級LESSON
著者  
出版社 視覚デザイン研究所
Key
Words
・陰の色に黒を使わない。(同系色を使う、補色を使う。)
・影色の表し方によって絵のイメージが大きく左右される。
・バックはモチーフと明度、彩度差をつける。
・バックはモチーフの補色の色に近づける。
・陰の色に反映の色を入れる。
・顔は形を面の集まりとして見る。
[読書リストに戻る]

 025 : 2001-07-04
タイトル 超整理日誌 インターネットは「情報ユートピア」を作るか?
著者 野口悠紀雄
出版社 新潮文庫
Key
Words
・ベートーベン「ラズモフスキイ」第2番(作品59の2)
・モーツアルト「魔笛」
・アインシュタインはモーツアルト研究家
・無人島に持っていく本「ゲーテのファウスト」
・アイデア製造工場(新聞データベース、百科事典、ブリタニカ)
・無意味なものを排除する直観力
[読書リストに戻る]

 024 : 2001-06-27
タイトル ビジネスを制する超ノート活用術
著者 河合正義
出版社 PHP研究所
Key
Words
・著者は愛知県出身
・記憶、理解、思考、創造を高めるためにノートを活用する。
・リニア素材(ことば)をノンリニア素材(絵、図)に変換する。
・ノンリニア素材→全体の把握、総合的思考。
・左右両脳の共同作業を促す。
・ノートをとることで能動的姿勢となる。
・ノート:メイン、メモ:サブと位置づける。両者はシステムを成す。
・最小のことばに最大の意味を含める。(主語だけでなく、述語も記述する。)
・事実と意見(話し手、書き手の意見)をはっきり書き分ける。
・書くことで記憶する。
※ノート、メモ:アイデアをメモする。覚えておくことに脳を使わない。(創造、ヒラメキに使う。)
※テキストファイルを活用する。
※本を読む。本を読むことで考える。思考の刺激を受ける。自分の考え方を確認する。
[読書リストに戻る]

 023 : 2001-06-14
タイトル 図解仕事術
著者 山ア武也
出版社 三笠書房
Key
Words
・向上心があるかないかで違う。
・頭の中が整理されていないと立派な仕事はできない。
・未処理のものと処理済のものとをいっしょにファイルする。
・仕事にバイオフィードバックを利用する。
・私的ブレーン団。
・本には知的刺激を与える要素がある。
・締切りは待つものではなく早々に片付けて忘れるもの。
・余裕のある期限を約束する。
・確認は作業をしながら同時にする。
・依頼書は相手がすぐ次の行動に移れるように書く。
・相手の社内フォーマットに合わせて書く。
[読書リストに戻る]

022 : 2001-06-08
タイトル 「超」整理日誌
著者 野口悠紀雄
出版社 新潮文庫
Key
Words
・レジメと表データを資料として配布する。
・レジメは3項目
・「世の中は縦糸と横糸でできています。」と話し始める。
・口頭で理解させるには繰返しが必要。
・二次元的配置法で論文を書く。
・ナウシカの考察。
・「宇宙=1、2、3・・・無限大」ガモフ著
・田中角栄:新人20人の名前をソラで呼んだ。
[読書リスト一覧表に戻る]

021 : 2001-06-06
タイトル 一分間朝礼話材200
著者 赤根祥道
出版社 三笠書房
Key
Words
・「自己投資の額」は多ければ多いほど見返りも大きい。
・金はあくまでも生きていく手段であって目的ではない。
・足ることを知る。
※まずやってみること。やって進めば新たなことがわかってくる。
[読書リスト一覧表に戻る]

<< >>


トップ
トップ


-----区切り線-----