[Key's Island]
-----区切り線-----
読書

<< >>

060 : 2002-04-23
タイトル 豆炭とパソコン
著者 糸井重里
出版社 世界文化社
Comments
糸井重里さんが突然お母さんにパソコンを送りつけ、そのお母さん(80代)が電子メールを使いこなせるようになるまでの物語(実話)です。

ほぼ日刊イトイ新聞」の「80代からのインターネット入門。 」が元になっています。

電子メールが使えるようになるまでのレポートという範囲を超え、人と人とのつながりとか、人の生き方というものを考えされられる部分がありました。

追求すべきものは「生き方」ですね。

Key
Words

・“ダメでした”でいいや。
・メールは顔なのだ。
・相手に断る権利を与える。
・そんなに手が速くなっても君の考えは速くならない。
・まずいっしょになってイメージをつくる。
・友達が困ったときに助けられる強さ
・距離と時間にとらわれない気楽なやりとり。
・ぼくや私が生きていますよということを伝えるのにインターネットはとっても便利だ。
・自分にもっともっと問いかけてみる。
・やっぱり重要なのは魂だ。
・宝箱を持っている人は強い。

[読書リストに戻る]

059 : 2002-04-10
タイトル やりたいこと再発見 自分リストラ術
著者 中谷彰宏
出版社 幻冬舎
Comments
「手段をいくら積み重ねても目的は出てこない。」という言葉に「そうだよな。」と思いました。

ついつい手段に目が行ってしまうんですよね。でも手段でなく、目的がを意識しなきゃだめなんですよね。

常に「なんのためなのか」という目的を意識するようにしたいと思います。

Key
Words

・「できること」をやめて「やりたいこと」をやろう。
・「できること」が生産性を上げる時代ではなくなった。
・シンプルな形に戻していくことが構造改革。
・会社を目的としないで、会社は手段であると割切る。
・手段をいくら積み重ねても目的は出てこない。
・最もこだわる人は、なにものにもこだわらない。
・本能で仕事をしている人にかないっこない。
・成功者の状態を目指そう。
・芸術家という生き方。

[読書リストに戻る]

058 : 2002-04-04
タイトル インターネット的
著者 糸井重里
出版社 PHP新書
Comments
非常に共感することが多い本でした。

時代はこの本に書いてある意味での「インターネット的」な方向にあるのだと思います。

「イキイキとした生活をしていれば書いたものは面白い。」を信じて、ホームページやメールマガジンを作っていこうと思います。

Key
Words

・正直は最大の戦略である。
・思いがもとになって人と人とがリンクする。
・情報はたくさん出した人のところに集まる。
・コミュニケーションの実践練習で力をつける。
・つくる側の人間が、力関係の上で圧倒的に弱い。
・アイデアこそが価値の中心。
・原点になる夢が大事。
・早くたくさん何度も試す。
・イキイキとした生活をしていれば書いたものは面白い。
・魂(スピリット)の社会
・「魂の満足」を求める社会
・自分の「やりたいこと」は何なのかを探す。

[読書リストに戻る]

057 : 2002-03-29
タイトル ディズニー7つの法則
著者 トム・コネラン:著 仁平和夫:訳
出版社 日経BP社
Comments
この本を読んだきっかけは「ディズニーランドは社員の研修セミナー会場」というコラムでした。

ディズニーランドのスタッフのサービスレベルは非常に高く、凄いなと思っていたのですが、この本を読んでその理由の一端がわかったような気がします。

みんながディズニーレベルのサービスができれば、素晴らしい世界になりますね。

Key
Words

・従業員をキャスト(出演者)と呼んでいる。
・どんな細かいことにも妥協しない。
・顧客対応のお手本
・みんなから偉大だと称賛されるときが一番あぶない。
・すべての企業が「顧客満足」という土俵で勝負している。
・細部にこだわる。
・どこの会社だってディズニーには勝てっこない。
・ここに来るたびに新しい発見がある。
・イマジニア:イマジネーションのエンジニアリング
・すべての人が、語りかけ、歩み寄る
・会長も社長もゴミを見つけたら拾います。
・指導するというのではなく、伝統を伝えていく。
・実際の行動を通じて学んでいく。
・ここで働いていると何かが自然と身につく。
・経営陣も含め全員がキャスト。
・当たり前のことを当たり前にできるかどうかが問題
・細部へのこだわりはキャストにはわかる。
・思いやりはなぜかキャストからゲストに感染する。
・最善を尽くし妥協しない。
・「評価なし」のおそろしさ。
・心理的な収入
・全員がキーパーソン

[読書リストに戻る]

056 : 2002-03-12
タイトル ザ・ゴール2 思考プロセス
著者 リアフ・ゴールドラット:著 三本木 亮:訳
出版社 ダイヤモンド社
Comments
前に読んだ「ザ・ゴール」の続編です。この本も前回同様、ビジネス書でありながらストーリー的に面白い内容でした。

チャートを使った思考手法が出てくるのですが、ひたすら文章での説明の部分が多く、私にはイメージがつかみにくかったのが難点でした。

わざわざ自分でチャートを描きながら読むなんてことまでしなかったので...
Key
Words

・今の状況に適したソリューションをもう一度作り上げる。
・自分たちのメリットを生かすしかない。
・現在から将来にわたってお金を儲ける。
・現在から将来にわたって従業員に対して安心して満足できる環境を与える。
・現在から将来にわたって市場を満足させる。
・確固たる競争優位性を構築する。
・市場をセグメントする。
・市場を正確に予想するのは無理だ。

[読書リストに戻る]

055 : 2002-02-25
タイトル 「考える力、やり抜く力、私の方法」
著者 中村修二
出版社 三笠書房
Comments
中村修二さんは、青色発光ダイオードを独自に完成させた方です。

日本における技術者の地位を高めようとされているようですので、注目しています。

徹底した実験主義であり、自分の直感にこだわるというところに技術者としての、1つのあるべき姿があるような気がしました。

「現場主義」、「直感」にこだわることは大切だと思います。

Key
Words

・「考える力、やり抜く力」こそすべてだ。
・非常識を怖がっていてはいけない。
・自分の流儀を徹底して貫く。
・自分には「やれる」といいう感じを大切にする。
・特に絵を描くことは兄弟そろってみんなうまかった。
・田舎の山々や田んぼや雲をみながらぼーっとしていた。
・物を作ることが人生だ。
・実験結果を深く深く考える。
・規則正しい生活を心がけた。
・自分の直感に関しては頑固なまでにこだわった。
・とにかくすべてを自分でやる。
・実験装置は自分で作らねばならない。
・自分流を信じた。
・再び、あの青色発光ダイオードを完成させた時の感動を甦らせることができればいいのだ。

[読書リストに戻る]

054 : 2002-01-25
タイトル 「捨てる!」技術
著者 辰巳渚
出版社 宝島社
Comments
「“捨てる”ことを肯定する。」という主張は理解できます。

言われていることの大部分は既に身に付けることができているかなと思いました。

「超整理法」には批判的な記述があって、面白かったです。

捨てることに対して「“聖域”をつくらない。」というように徹底しなくても、ある程度臨機応変な対応でもいいかなと思います。

Key
Words

・“捨てる”ことを肯定する。
・収納法・整理法で解決しようとしない。
・“聖域”をつくらない。
・「超整理法3」の引用(資料類=情報を“聖域”とみなしている。)
・持っているものはどんどん使う

[読書リストに戻る]

053 : 2002-02-16
タイトル ほぼ日刊イトイ新聞の本
著者 糸井重里
出版社 講談社
Comments
「クリエイティブがイニシアティブをとる」っていいですね。

この本を読んで、糸井重里さんのファンになってしまいました。

インターネットの世界を肌で感じて、よくわかっていらっしゃるような印象をうけました。

ちょっと検索してみたら「ほぼ日刊イトイ新聞に捧ぐ24時間」というコラムをみつけました。

このコラムからも糸井重里さんの姿勢が伝わってきました。

Key
Words

・豊かであると信じていたことが実は貧しい。
・商品そのものに魅力のないモノを、いくら広告で売ろうとしても本当は無理なのだ。
・クリエィテイブがイニシアティブをとって仕事ができないか。
・アイデアこそが人間の英知だ。
・人間は経済行為だけで動くものではない。
・あえてタダでもやりたいことをやりたい。
・できるまでやめなければできる。
・時代の空気
・プログラマーは「ノー」と言ってはいけない。
・さあいよいよはじまりだ。
・インターネットは生き方である。
・まちがいなく同じことをしているのは罪である。
・クリエイターとしてのすべてを懸けていた。
・カネの流れがイニシアティブの流れになってしまう。
・Only is not lonely.

[読書リストに戻る]

052 : 2002-01-31
タイトル IT時代の社会のスピード
著者 野口悠紀雄
出版社 ダイヤモンド社
Comments
「週間ダイヤモンド」に隔週連載中の「「超」整理日記」をまとめたものです。この本は5巻めのものです、

東京が5分間で独立する具体的手順を空想した「5分間独立戦争」というものがありましたが、面白い内容でした。

Key
Words

・最初に具体例を出すとわかりやすくなる。
・世界を支配するもには思想
・首都機能移転先は「ネット」
・「5分間独立戦争」

[読書リストに戻る]

051 : 2002-01-25
タイトル スピード成功の方程式
著者 中谷彰宏
出版社 ダイヤモンド社
Comments
 中谷彰宏さんの本は何冊も読んでいるのですが、タイトルに惹かれて手にとってしまいました。

 「スピード」って言葉がつくタイトル多いですね。

 「成功する人はこういう考え方、習慣だよ。」ってことが書かれています。

 本のなかに出てくる言葉では「人間が一番大きな商品」というのがいいですね。色々な意味でそうだなと納得するものがあります。

 やはり、中心となり基本となるのは人ですね。

Key
Words

・今はお客様とメーカが情報をフェアに共有する情報化社会
・お金よりももっと好きなものを見つける
・成功の秘訣は「今すでに持っているモノ」の再発見
・勝負するのはデザインのセンス
・人間が一番大きな商品

[読書リストに戻る]

<< >>


トップ
トップ


-----区切り線-----