[Key's Island]
-----区切り線-----
足助の記事

<< >>

020 : 中日新聞 2001-12-13[19面]
足助ではXマスのステンドグラス展 〜英国の教会で使用〜

 足助の「蔵の中ギャラリー」で英国シェフィールド市の教会に取り付けられていたステンドグラスなどを紹介する「クリスマスin蔵の中2001」が、12月26日まで開催されると紹介されています。

 足助町観光協会のホームページを見ていたら、蔵の中ギャラリーの展示に関するバックナンバーのページがありました。

 いろんな展示をやってるんですね。

 蔵の中ギャラリーの展示物は購入できるものもありますね。

[足助の記事一覧に戻る]

019 : 中日新聞 2001-12-13[18面]
まちづくり考えよう半田で「フォーラム」
〜15日、足助町長講演も〜

 日本福祉大学半田キャンパスの学生さんが企画、運営する「まちづくりフォーラム2001」が12月15日に開催されることが紹介されています。

 今回が3回目で、今年のテーマは「森と、都市と、海と。」だということです。

 このフォーラムで「山の町長のなやみごと」と題して基調講演をされるのが、足助町長の矢沢長介さんなんだそうです。

 こういう活動は嬉しいなって思います。

 どういう講演内容なのか興味が湧いてしまったので、足助町役場に「資料があったら送ってください。」と依頼のメールを出してみました。

 送ってもらえそうな資料があるといいんですけどね。

[足助の記事一覧に戻る]

018 : 中日新聞 2001-12-13[18面]
『テルミン』奏者竹内さん演奏会 〜15日、足助で〜

 電子楽器「テルミン」の奏者竹内正実さんが12月15日にライブカフェ「足助のかじやさん」でコンサートを開くことが紹介されています。

 テルミンはシンセサイザーの基になった世界初の電子楽器だそうです。私もシンセサイザーで音づくりするのが好きなので、噂には聞いたことがあります。

 ロシアや日本の民謡を中心に10曲以上を披露するそうです。日本の民謡ってどういう曲をやるんでしょうね。

[足助の記事一覧に戻る]

017 : 中日新聞 2001-12-02[3面](サンデー版)]
赤く染まってなるものか!

 愛知県豊橋出身の写真家八木祥光が撮影された香嵐渓の写真が1ページの上半分のスペースを使って紹介されています。

 赤く色づいたたくさんのもみじをバックに、赤く染まらず緑鮮やかに輝く1枝が浮かび上がるように写された写真です。

 「どこの世にも異端児、ひねくれものはいるものだ」とコメントされています。

 八木さんは、毎年秋になると足助町に出掛けられるそうです。足助町が絵になる景観を持つまちだということは嬉しいことですね。

[足助の記事一覧に戻る]

016 : 中日新聞 2001-12-02[39面]
イノシシに襲われる 〜足助町、男性大けが〜

 12月1日の午後3時40分ごろ足助町下佐切の畑で、男の人がイノシシに襲われ大けがをしたという記事が掲載されていました。

 この現場は、うちからそれほど離れていないので怖いなと思いました。消防団仲間から聞いた話では、足助の実家を訪ねて来ておられた親戚の方が被害に遭われたということでした。

 記事にはイノシシについて、「体長1.4メートル、体重約80キロの雄イノシシ」と細かく書かれています。きっと捕獲されたのでしょうね。

 イノシシと言えば、毎年「まる八」さんに「猪鍋」を食べにいきます。おいしいですよ。

[足助の記事一覧に戻る]

015 : 中日新聞 2001-11-24 [1面]
まぶしい紅葉真っ盛り 香嵐渓に3万人

 香嵐渓で紅葉が最盛期を迎え、11月23日には全国から3万人以上の人たちが観光に訪れたことが、香嵐渓にかかる待月(たいげつ)橋の写真とともに1面に紹介されています。

 中日新聞だからということなんでしょうけど、香嵐渓の紅葉が1シーズンに2回も1面に登場するのはすごいなと思います。

 ただ、足助に通じる国道153号線は最大12Km渋滞し、最長2時間30分以上かかったそうです。

 これがなければいいんですけどね。

[足助の記事一覧に戻る]

014 :中日新聞 2001-11-10[15面]
心温か″@柱kに [足助町商店街]紅葉以外も売り出し
〜しにせ書店、内装を一新〜

 足助町の商店街が、「心のぬくもり」をテーマに店の内装を変えたり、店内に手作り工芸品コーナーを設けたりする活動を「足助ぬくもりコレクション」として始めたことが紹介されています。

 足助町の商店街は12−1月と6−7月に来客数が落ち込むため、紅葉シーズン以外にも買い物客を呼び込む作戦だそうです。同様な目的で、すでに「中馬のおひなさん」や「塩の道おたから展」が行われています。色々がんばってますね。

 活動のトップを切るのは、書店の「白久(はくきゅう)」さんだそうです。

 中学のころ、下校時に立ち寄らせていたらきました。私たちは「はっきゅう」って呼んでます。

 江戸時代からの建物の内装をかえ、読み聞かせ用のテーブルを置くなどしてリニューアルオープンするとのことです。そういえば、リニューアルオープンを知らせる折込広告も入ってきていましたね。

 「足助ぬくもりコレクション」には旅館、和菓子店、生花店など10軒以上が参加するそうです。独創的なアイデアを期待したいですね。

 記事の最後は「参加店の店主らは「1年中楽しめるようにして、懐かしい田舎を訪ねるような気持ちで来てもらえたら」と話している。」としめくくられています。

 たくさんの方々が訪れてくださるといいですね。

[足助の記事一覧に戻る]

013: 中日新聞 2001-11-01[1面]
紅葉 黄金色に染まる

 朝刊の1面に綺麗にライトアップされた香嵐渓の紅葉の写真が掲載されていました。

 「紅葉の名所、愛知県足助町の香嵐渓で1日夜、約4千本のカエデのライトアップが始まった」と紹介されています。

 ライトアップのために設置されているライトは263個だそうです。一時期はライトアップが動植物の生態系に悪影響を与えるのではないか心配されました。それほど影響はないという調査結果だったと思います。

 実は、11月初旬ではもみじの色づきはまだまだなんですね。でもオレンジ色の光でライトアップするので、緑の葉も紅葉しているかのように見えたりします。

[足助の記事一覧に戻る]

012 : 中日新聞 2001-11-01[28面]
カエデライトアップで魅せます 香嵐渓もみじまつり開催

 11月1日〜30日までの1ヶ月間行われる「第46回香嵐渓もみじまつり」の開幕式が香積寺(こうじゃくじ)で行われたと紹介されています。

 「猿回しショー」、「町内各地区の人たちによるおはやし披露」、「和太鼓グループの演奏」、「茶会」、「ウォーキング大会」、「陶器店」などの催しが繰り広げられるそうです。

 今年は、もみじを見るだけのために香嵐渓に行く機会はありませんでした。用事があって、足助の中心街に行く途中で何回か眺めた程度です。

[足助の記事一覧に戻る]

011 : 中日新聞 2001-10-10[18面]
秋を彩ります『足助まつり』 13日から2日間

 足助町の秋を彩る「足助まつり」が13日、14日に、足助八幡宮町役場周辺で繰り広げられると紹介されています。

 ちょうど、地元区のお宮まつりと日程が重なったので私は見に行けませんでした。(私の住んでいるところは足助八幡宮から7〜8Kmほど離れており、「足助まつり」の当事者ではないんです。)

 「足助まつり」では重さ4.2トンほどの山車が登場し、約200丁の火縄銃が空砲を響かせるそうです。

 ちなみに地元区のお宮まつりでは、酒樽に子供たちが、ティッシュペーパーで作った花と杉の葉で飾りつけた神輿が登場し、孟宗竹を切ってきて作ったカーバイトの空砲約20本が爆音を響かせます。「足助まつり」とは伝統も規模も桁違いです。でも手作り感覚で楽しいですよ。

[足助の記事一覧に戻る]

<< >>

トップ
トップ


-----区切り線-----